2014年06月29日

物故者慰霊祭

本日は、午前11時より物故者慰霊祭を斎行しました。

今年で29回目となり、来年には開催30年目を迎える恒例のお祭りです。
当宮の歴代神職をはじめ、歴代総代の皆様の御霊を儀式殿にお祀りし、新旧の総代の皆様にお集まり頂いて、故人を偲びます。

歴代物故総代のご遺族の方々にもご案内申し上げ、ご参列頂けるお祭りです。

今回は新たに5柱の命様を合祀致しまして、お祀りしております命様は232柱となりました。
神社という場所や神様が、長い年月にわたり大勢の方々のご協力によって守り伝えられてきた事を改めて実感できた時間でした。

これからも変わりなく私たちの暮らす場所が、文化が、そして日本という国が守り伝えられていく事を祈るばかりです。

01f73da3468588a95f3dd6fd889057a09fd2f187fd.jpg

posted by 宮司 at 17:03| Comment(0) | 日記

2014年06月21日

お祭りの準備をしましたっ!

こんにちは!
梅雨入りしたにもかかわらず、なんだか晴れの日が多いですね。
暑い日が続きますが、皆さんお変わりありませんか?

今日は、大宮八幡宮の総代の皆様に早朝よりお集まり頂き、今月末の大祓式並びに来月に予定しております祇園祭に向けて境内の準備をしました。

大祓式、祇園祭の両神事では、無病息災を祈願し茅の輪くぐりという行事を行います。

01cc70a0a8090f023e44ab7db0493e012f6d857363.jpg

こちらは茅の輪に使用する茅(チ、チガヤ)。

これを丹念に巻いていきます。

01cf4e0c077ad54831d829b2b7c55e481eac5d8cf2.jpg

そして紙垂を付けて…


01a9409775341dcb026185af1adff872baad1cc440.jpg

このように参道へ舗設しました。
茅の葉は深い緑色をしていて、刈ったばかりの茅からは青い香りが漂います。
とても心地よい香りです。


さて、この茅の輪くぐりが行われる神事ですが

・大祓式(おおはらえしき) 6月30日 午後4時 祭典
夏越(なごし)の大祓式と呼ばれ、ご自身の罪穢れ、つまり溜まった悪い物を人形(ひとがた)に
込めて頂き、その人形をお炊き上げ致します。また茅の輪をくぐる事により、残り半年も健康に過ごせるよう祈願します。

・神道護摩神事(しんとうごま)並びに祇園祭(ぎおんさい)  7月20日 午後4時、午後5時半 祭典
神道護摩神事は、護摩木をお焚き上げする神事で、皆様の無病息災をご祈念いたします。
祇園祭はこちらも無病息災、厄除の神様、素戔嗚尊(すさのおのみこと)のお祭りです。祇園祭では6月の大祓式に引き続き、茅の輪くぐりの神事を行います。

上記日程にて祭典を執り行いますので、皆様も是非お参り下さい。

  


posted by 宮司 at 12:53| Comment(0) | 近況報告

2014年06月05日

とうとう、梅雨入りとなりました。

御無沙汰しております。

近畿地方も、昨日より梅雨入りとなったようですね。
今朝は凄い雨が降り、風も強かったので大変でした。。。

梅雨入りは春が終わり夏が到来する知らせでもあります。
これから一ヶ月程は雨が降る季節となりますが、恵みの雨に感謝をし、乗り切りましょう!!

今年初めて例祭を斎行し、池に鯉も放流した当社の弁財天社ですが、周りに紫陽花も植えられました。
とても綺麗な青色をしています。写真よりも実際にはもっと深い色をしていました。


これからどんどん育って、たくさん綺麗な花を咲かせてくれることと期待しています。


013a786be23b18e46c2842ba22f3b6a574b3232367.jpg



そういえば、紫陽花は土の養分によって色が変わるとか変わらないとか。
色んな色の花が咲いてほしいものです。


posted by 宮司 at 16:52| Comment(0) | 日記