2014年12月23日

新年の準備

久々の投稿となります。
本日12月23日は今上天皇陛下の81歳のお誕生日です。
皇居では一般参賀が行われ、約2万3000人の人々がお祝いに集まったそうです。
私も遠くからですがお祝いさせて頂き、今後益々の日本の隆昌を祈ります。

さて、本日当社では、早朝より当大宮八幡宮総代の皆様にお集まり頂き
注連縄やお社の五色の鈴の尾を交換し、各所来る新年に備え境内の準備を致しました。
また新年に一の鳥居に掲げている提灯を新たに御奉賛頂き、この度新調致しました。
01e346a1c42545b1069869a0e34109497f76a2d958.jpg

もういよいよ今年も残り約一週間となり、年末に差し掛かって参りました。
早いものですね。


大晦日には
・大祓式・・・半年間に知らずのうちに自身に溜まった罪穢(よくないもの)を祓い落とす儀式 午後四時より
・御神火授与式・・・御神火を火縄に移し、ご希望の方にお持ち帰り頂きます。一家全員が良い年を迎えられるようにとの願いが込められた行事です。
上記の神事を行います。
また大晦日にお参り頂いた方に、年明けと共に先着50名様限りとなりますが
心ばかりの粗品をご用意しております。是非、皆様お誘いあわせの上
お参り下さいませ。

それでは良い年末をお過ごしください。

posted by 宮司 at 17:14| Comment(0) | 近況報告

2014年06月21日

お祭りの準備をしましたっ!

こんにちは!
梅雨入りしたにもかかわらず、なんだか晴れの日が多いですね。
暑い日が続きますが、皆さんお変わりありませんか?

今日は、大宮八幡宮の総代の皆様に早朝よりお集まり頂き、今月末の大祓式並びに来月に予定しております祇園祭に向けて境内の準備をしました。

大祓式、祇園祭の両神事では、無病息災を祈願し茅の輪くぐりという行事を行います。

01cc70a0a8090f023e44ab7db0493e012f6d857363.jpg

こちらは茅の輪に使用する茅(チ、チガヤ)。

これを丹念に巻いていきます。

01cf4e0c077ad54831d829b2b7c55e481eac5d8cf2.jpg

そして紙垂を付けて…


01a9409775341dcb026185af1adff872baad1cc440.jpg

このように参道へ舗設しました。
茅の葉は深い緑色をしていて、刈ったばかりの茅からは青い香りが漂います。
とても心地よい香りです。


さて、この茅の輪くぐりが行われる神事ですが

・大祓式(おおはらえしき) 6月30日 午後4時 祭典
夏越(なごし)の大祓式と呼ばれ、ご自身の罪穢れ、つまり溜まった悪い物を人形(ひとがた)に
込めて頂き、その人形をお炊き上げ致します。また茅の輪をくぐる事により、残り半年も健康に過ごせるよう祈願します。

・神道護摩神事(しんとうごま)並びに祇園祭(ぎおんさい)  7月20日 午後4時、午後5時半 祭典
神道護摩神事は、護摩木をお焚き上げする神事で、皆様の無病息災をご祈念いたします。
祇園祭はこちらも無病息災、厄除の神様、素戔嗚尊(すさのおのみこと)のお祭りです。祇園祭では6月の大祓式に引き続き、茅の輪くぐりの神事を行います。

上記日程にて祭典を執り行いますので、皆様も是非お参り下さい。

  


posted by 宮司 at 12:53| Comment(0) | 近況報告

2014年01月22日

あけましておめでとうございます。

皆様、大変遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
昨年中は、大変多くの方にご参拝頂き、またお力添えを頂きましたおかげをもちまして
秋例祭をはじめとした恒例行事の斎行も滞りなく終える事が出来ました。
ありがとうございます。本年も皆様のお参りをお待ちいたしております。


さて、早いもので、年が明けたばかりの1月もあと一週間と少しとなりました。

今年のお正月は、例年より少し、暖かったように感じました。
その代わりなのか、最近はとても冷える毎日が続いております。。。
暖かい飲み物が身に沁みます。

昨年からの恒例行事の様子などを写真で少し紹介したいと思います。

秋の境内
01b5151d98e4889dd100c8644cf44de2b48e0d840e.jpg

秋ごろ、境内にて。とても綺麗に色づきました。


お正月にお神酒をお受け頂いている様子
017e9ec266e543d3ae7a4b3854db1618f310bf7cda.jpg

新年を迎えると同時に鏡開きをしたお神酒です。とても爽やかな香り。

1月2日お書初めの様子
01e65f1df86fab74eab67aff41ecdf89df53346ffc.jpg

今年の意気込みが感じられるもの、迫力のあるもの、ユーニクな内容のもの等、たくさん納められていました。私も今年の抱負を一枚、書いてみようかな。笑

鬼追式にて
018308833ef54c48753308ad4d2b60bfb178d44561.jpg

先日斎行された、月輪寺、大宮八幡宮、鬼追保存会合同にて斎行された鬼追式、その舞台裏にて。
鬼の面って、とても迫力ありますよね。泣き出してしまう子もいましたが、大人子供問わずとても人気でした。

実は3年ほど前から、三木北高校の野球部の皆様にボランティアのご奉仕に来ていただいているのですが、今年は頑張ってくれている様子を写真に撮る事が出来ませんでした。申し訳ないです。
そしてありがとうございました!!


来月2月には神社のお祭りの中でも大変重要な祈年祭、そして風馬鳴弦会による、恒例の流鏑馬の奉納等、予定しております。こちらについてはまた改めてご案内したいと思います。

posted by 宮司 at 18:11| Comment(0) | 近況報告